オスカル、君は・・・男だったのかい?のブログ

オスカル、君は・・・男だったのかい?のブログです。

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
てぃーだイチオシ
カテゴリー
最近のコメント

日記


どうにも気圧が低くなると頭痛が起きます。
最近はスマホアプリで頭痛予知みたいなのがあり、これの的中率が高いんです。

私の場合だとほぼ100%。
だからといって、回避できるかというと、そんなことはなく。

単純に心構えですね。
あと、そうした頭痛が起きそうな日には頭痛薬が必須。

最近はロキソニンだけドラッグストアで買ってる状況です。
でも、胃が弱いんで胃粘膜の保護のお薬は別で買わないといけないんですよね。

ドラッグストアのロキソニンとかは、胃に負担がかかりにくいタイプだと思うんですが、
私は極端に胃が弱いのかな・・・。

常用しているのがセルベックスなんですが、
セルベックスって海外から輸入で買えるんですよね。

別に、あやしい薬じゃないですし、
しっかり「個人の利用に限り薬の輸入OK」ということも定められているので念のため。

でも、自分で海外のサイトとかから買うのも怖いし
トラブルがあった時に対応できません。

面倒だし、安いから個人輸入代行が便利なんですよね。
品質もしっかりチェックされてるし、送料もかからないし。

ある程度手数料は取られてるんでしょうが、
それを補ってあまりある値段です。

同じ薬をリピしている人には超便利なサイトですよん。

薬を通販できるサイト

日記


東京マラソンに友達が参加した。
日中はサラリーマン、夜は自営でやってる飲食店があるのに、よく走る時間があるものだと感心する。

感心するというよりも通り越して飽きれる感じである。
話を聞いてみると、どうやら早朝に走っているようだ。

なんであんなに元気なんだろう?
私はどうしても疲れて寝てしまうのだけど・・・。

そんなジョガーな友人が最近買った靴が「ミズノ」のシューズだそうな。

アシックスやらニューバランス、ナイキなどスポーツシューズブランドは数多くあるのに
なぜにミズノ?疑問に思って聞いてみたところ、

「ミズノは陸上競技のプロを集めて研究しているシューズメーカーだから」

だそうな。
履き心地的な部分は当然あるのだが、やはりそうした「プロ意識」みたいなものが
好みなんだそうな。

彼はかれこれ3年ほどはミズノのランニングシューズで固定なんだそうな。
走り心地も疲れないし、以前と比べてタイムも縮まっているとのこと。

結果がでているということは、やはりいい靴なのであろう。

ミズノの靴、侮れないな。

日記

先日所用で銀座に行きました。
相変わらずハイソサエティな街並み・・・。

色々と見て歩いておりましたが、住んでいる方も精神的にゆとりがあるように感じられます。
やはりお金に余裕がある方はメンタル的にも余裕あり?などと考えてしまったり。

ただ一点気になったのが、やたらとマナーの悪い集団も目に付いたこと。
あまりに銀座に不似合な集団。と思いつつ見ていると、
なぜか交差点で突然記念撮影。

語っている言語はどうやら中国語のよう。
ああ、なるほどな・・・

などと思ってしまいました。
しかしどうして交差点で記念撮影?

無駄な譲り合い

お年寄りというのは、電車の中で席を譲ってもらっても、素直に座らない人が多いように感じます。せっかく譲ってもらったのだから、素直にその好意に甘えるべきです。

やんわりと断る程度なら、まだ良いと思います。それでも譲ろうとしてくれているのに、やっぱり断って、その繰り返しです。無駄なやり取りを見ていると、イライラすることさえあります。

そして、自分を老人扱いするなと怒っている人も見たことがあります。いつまでも若くいたい気持ちも分かりますが、素直さがなくなったら、人として終わりだと思います。

高度難聴 補聴器

私は、電車の中でお年寄りを見かけたら、何も言わずに席を立つようにしています。

ファッション

私自身、靴選びにはとても苦労しています。

サイズはあっているはずなのに、ためし履きしてみるとどこかが痛む。ワンサイズあげると歩くと脱げるし、ジャストサイズはつま先が痛い等。等など。

こどもが1歳のお誕生日前に自分自身でなかなかしっかり歩けるようになった頃、はじめて靴を買いに行きました。

まだまだ自分の意志を言葉では伝えられない時期。母親である私の直感で靴選びして良いのか悩みながらデパートの大手幼児服売り場(○○ハウス)の靴コーナーに立ち寄りました。

店員さんはいつも洋服を選ぶ際と同じく親身に相談に乗ってくれます。けれど、「本当にこのサイズでいぃのかなぁ・・・」という不安は消えず、購入にまでは至りません。


その日は購入を見送り、自宅でネットで調べてみると、こども靴のシューフィッターさんが存在することを知りました。

そしてラッキーなことに私の住んでいる地方都市唯一のデパートの靴売り場にも、シューフィッターさんがいらっしゃったのです。


それからは3カ月に一度、店舗を訪れ、足のサイズと靴の状態を確認していただき、新しいものが必要と判断いただいた際には購入しています。
そのおかげか、3歳の現在も足トラブルは全くなく、毎日元気に公園を走り回って遊べています。


子供はともかくとして、ふと子供がひと段落すると自分のことを考えちゃいます。

イライラするな~。

明日は気分転換にショップリストブランドでブランドモノ見つけにくくなっちゃいますしね。

ファッション

最近の子ども服って。

小学生6年生の娘が真剣な顔をして、小学生用のファッション誌を眺めていた。

私がこれくらいの頃は、着る服は母親が用意した物だったし、こんな雑誌もなかった。

最近の子ども服は、だんだんとギャル服になっていっていて、
『少女らしさ』
が消えていると思うの。

少女の服は少女の頃にしか着れないんだよ。大人になってから無理して着ると、ロリータファッションって指さされるよ?

無理に大人みたいな服を着なくて良いんじゃないかな?

ママは、あなたには清楚でナチュラルな格好で暮らして欲しいな。

最近の子ども用の雑誌には、子ども服のブランドがよく載っていて、学校でも話題になっているらしい。

けどね。あなたの身体はまだまだ大きく成長するし、ブランドの服を着るより、同じ値段で質の良い、丈夫で素朴な服をたくさん買った方が良いと思うんだよね。

いつの日か、娘も子どもを産むんだろう。その時に、赤ちゃん服までブランドのを着せないように、これから育っていって欲しいな。

ママは、品質重視なんだよね。
ギャル服のブランドって、作りが雑なんだよね。
あんなチャラチャラした服を着る子にはなって欲しくないなぁ。

ファッション

今年の冬のアウターは

去年まで着ていたダウンコート、でもちょっとへたれが気になってきて、今年の冬は何を着ようかと日々悩み中。


去年とても流行っていたチェスターコートも素敵。今年もいけるなら買いたいけど…子供と外では遊べないし、と思いながらネットを見ていると、今年はモッズコートがたくさん出ている気がします。


定番だけど、子供との外遊びでも大丈夫だし、私の粗雑な扱いでも耐えてくれそう、と思ったらとても気になりだしました。



コーディネートを色々見てみると、パンツにはもちろん合うし、スカートはタイトスカートに合わせるとすごく素敵に着こなせそう。


ただ、何も考えずにジーンズとスニーカーでただ羽織ってしまうと、ちょっと野暮ったく山歩きみたいになるかな…

アラフォーだし、と思いました。



モッズコートを着るなら、ヒールやアクセサリーで女性っぽさをだしたり、とアラフォーには工夫が必要ですね。

コーディネートを色々考えつつ、日々素敵なモッズコートを探してみようと思います。

ファッション

自分のファッションですが、数ヶ月何も購入してないので、安くてなおかつ似合うスタイルの服とかボトムとか購入しようと思います。

気になったのが神戸の元町とか三宮あたりにすごく安くて若者向けのジーンズやジャケットなんかがありました。


これは神戸に行った時は気になるものを購入するとかチェックしておきたいです。


大阪のアメリカ村で、以前、ボトムなど購入しましたが、岡山ではなかなか売ってないような激安かつクオリティ高いものが多くありました。大阪アメ村行った時は要チェックだと思います。


V系ファッションも取り入れたいです。V系メイクしてアクセサリーなどカッコ良くつけて、ゴールデンボンバーが着るようなスタイルにすれば印象も良いかなとふと思いました。


けどまだまだ流行に疎いのでファッション雑誌でいろいろ研究し、ネット通販だと驚きの安さで手に入ることもあるので、試してみたいです。



芸能人のファッションも参考になるのでテレビとかつけたなら観察力を働かせて行けばナイスなファッションセンスが得られるかな?と思いました。

以前合った農薬の事件

アクリフーズの農薬の事件、犯人は捕まったみたいですが

なかなか話はしないそうですね。


私は犯人?容疑者?の年齢が一番気になりましたが…^^;


新聞なんかを読むと故意に農薬を入れたような書き方だったので


故意だったらそれはいけないですよね。


そのニュースが流れた時、


私の家にも該当のピザがあったんですよ。


裏を見てみたら本当に群馬工場の文字が…。


まさか自分の家にあるとは思ってませんでしたが、


せっかく買ったのにもったいない…と思いつつ


ゴミ箱行きにしてしまいました><



食べ物を粗末にするのは本当に許せませんね。


まだ亡くなった人がいなかったので良かったです。
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
オオスミ